レンタル?自宅?サーバーにはどんな種類があるか解説します
ドメインを取得してWordPressでブログを立ち上げたり、ホームページを開設したりするときに絶対必要になるのが「サーバー」。
初心者はサーバーという響きになんとなく苦手意識をもったり憧れたりするものの、いざ情報を集めてみると雑多な情報すぎてが途方にくれてしまうかもしれません。※私がそうでした。
そこで、本記事ではサーバーとはどんなものか、どんな種類があるのか、大きな視点で分類と解説をしたいと思います。
サーバーとは
一口にサーバーといっても実はいくつかの分類があります。例えばファイルサーバーとかFTPサーバーとかです。
その中でインターネット上にホームページやブログを公開するために必要になるのが「Webサーバー」といわれるサーバーです。
Webサーバーにホームページの内容が記述されたHTMLというファイルが配置され、そのファイルをインターネット経由で他のコンピュータから参照することでホームページを閲覧することができます。
以上がザックリとしたサーバーの説明です。詳しい解説を知りたい方は専門の書籍等を参照ください。
Webサーバーの種類
サーバーの機能を担うのはインターネットに接続されたコンピューターです。以後これをサーバーPCと呼びます。
サーバーPCを自前で用意するか、レンタルするか、レンタルする場合にはサーバーPCをどのような形式で利用するかでサーバーを分類できます。
マニア向けの自宅サーバー
まず自分でサーバーPCを購入して運用するというやり方があります。
この場合、コスト(お金)として以下がかかります。
- サーバーPC本体の購入費
- サーバーPC稼働のための電気代
この他にインターネットのプロバイダ料金がかかりますが、サーバを立てる人でなくてもすでにほとんどの家庭に普及しているので除外しました。
また自宅サーバーの場合はサーバ構築作業を当然すべて自分でおこないますので、お金以外にも構築にかかる手間が発生します。
また運用を開始してからもメンテナンスが必要になります。
ここまでの話しでわかるとおり、自宅でサーバーを立てるというのは大変な手間と高度なスキルを要するために、実際にやっている人はかなりの少数派です。
自宅サーバーを苦労して構築したからといって、性能がレンタルサーバーより勝るということも、安く上がるいうメリットもありません。
よって自宅サーバーを立てるのに向いている人は、サーバー構築を趣味として楽しみたいか、勉強したい人に限定されます。
それでも「オレは自宅サーバーを立てるんだ!」という気概のある人には以下のサーバーをオススメいたします。
[amazonjs asin=”B00HJ2FAMA” locale=”JP” title=”HP ProLiant MicroServer データー保存に 500GB マイクロサーバー N54L PROLIANT-500″]
サーバーPCというのは普通は24時間稼働し続ける必要があります。そうでないとサイトが見られなくなってしまいますからね。
例えば古くなったPCにLinuxをインストールしてサーバーとして使用するということもできますが、一般的なパソコンは24時間稼働を前提として設計されていませんから何が起こるかわかりません。最悪燃え上がるかも…。
そうするとサーバー向けに作られたコンピューターが必要になりますが、これがいかんせん高いんですね。10万円はくだらない印象。
そんな中で先ほどのサーバーPCは唯一1万円台という奇跡的な存在なのです。
ネットでの評判も上々ですので個人ユーザならこれ一択でしょう。
3種類のレンタルサーバー
自宅サーバにはあまりメリットがないのでほとんどの人がレンタルサーバーを借りることになりますが、レンタルサーバーといっても以下の3種類があります。
- 共有サーバー
- 専用サーバー
- VPSサーバー
共有サーバー
もっとも一般的に利用されているレンタルサーバー。
特徴は1つのサーバーPCに複数のユーザが割り当てられるということ。
1つの資源をシェアすることでコストが安く抑えられます。
逆に資源は限られているため、サーバーPCに大きな負荷がかかりがちになり、アクセスが集中する時間帯や突発的な状況でサイトにアクセスできなくなったりします。
といってもそれはよほどの状況なので、猛烈にアクセスが多い(月間100万PV以上)のサイトを運営してするのでない限り共有サーバーで満足できるはずです。
共有サーバーをレンタルするならXサーバーがオススメです
いくつもあるレンタルサーバーの中でも性能とコストパフォーマンスにすぐれ、評判もよく、頭一つ抜けています。
専用サーバー
専用サーバーは共有サーバーとは違い、1つのサーバPCを丸ごとレンタルします。
これにより、共有サーバーのように乗り合いのサイトのせいで自分のサイトに影響が出ることなく、サーバーPCのリソースを100%占有することができます。
ただサーバー構築と保守メンテナンスは自分で行う必要があり、手間とスキルが必要になります。
またコストが非常にかかります。
よって法人や組織で使用するべきもので、個人で使用する必要はなさそうです。
VPSサーバー
共有サーバーと専用サーバーのいいとこ取りのサーバーです。
コストが共有サーバー並みに安く、専用サーバー並みの性能を持っています。※私はまだ使ったことがないのでいつかテストしてみたい
仕組みとしては1つのサーバーPCにバーチャルのサーバーPCをいくつか構築するというもの。その一つのバーチャルサーバーPCを借りるわけですね。
ただサーバー構築とメンテナンスは自分で行う必要があるのである程度のスキルを必要とします。
個人でスキルのある人がボーナス的に利用できるサーバーです。
「さくらのインターネット「と「GMOクラウド」が人気
VPSサーバーではさくらとGMOが人気となっています。
さくらは600円台のプランがあるので、安くすませたい人は良さそう。
まとめ
これまで見てきたことを表にまとめます。
費用 | 性能 | サーバ構築/メンテナンス | |
自宅サーバ | 高 | サーバPCの性能による | 必要(ハードウェア含む) |
共有サーバ | 低 | 比較的低い | 不要 |
専用サーバ | 高 | 最も高い | 必要(ハードウェア不要) |
VPSサーバ | 低 | 比較的高い | 必要(ハードウェア不要) |
番外編:クラウドサーバー
あまり一般的に普及していないので本編で言及しませんでしたが、レンタルサーバーにはクラウドサーバーというのもあります。
複数のコンピューターをあたかも1つのサーバーPCとして使うようなイメージです。
と聞くと障害に強そうな印象ですが実際どうなんでしょう?
コンピュータのリソースを動的に割り当てることができるため、使った分だけ料金が発生する従量制が導入されています。
うまく使いこなせればコストを抑えることができるかもしれません。