カタ通

当ブログでは広告を掲載しています

私がWordPressブログで複数カテゴリを選択しない理由

   

WordPressで運営しているブログは記事ごとのカテゴリを複数設定できるので、ついたくさんカテゴリ設定しがちですが、SEO的には単一の方がよいと思う理由を書きます。

WordPressブログでは記事の属するカテゴリを複数設定できる

ワードプレスで運営しているブログでは記事ごとに複数のカテゴリを割り当てることができます。これはWordPress仕様です。

例えば「WordPress」というカテゴリと「ブログ」というカテゴリと2つのカテゴリがあったとして、本記事をどちらのカテゴリにも入れることができます。当然両方のカテゴリページにこのページが表示されることになります。

そうするとなんとなくたくさんのカテゴリに登録した方がコンテンツが水増しできてよさそうな気がしますが、SEOの観点から私は単一カテゴリを選択しています。

パンくずリストを検索エンジンが認識するのは最初の1つだけ

私が記事のカテゴリを1つしか選択しないのは「パンくずリストに表示される内容をコントロールしたいから」。

パンくずリストとはブログの各記事の上部にあるナビゲーションのことです。このブログではタイトルのすぐ上に表示されています。

↓↓これがパンくずリスト↓↓

パンくずリストはユーザにとっては自分がサイトのどの階層にいるのかを知る助けになり便利です。

そして実は検索エンジンにとってもこのパンくずリストは記事ページに何を書いてあるのかを知るのに便利なものなのです。

パンくずリストに何が入るのかというと、ワードプレスでは記事のカテゴリが入ります。

では複数のカテゴリが指定された記事ではパンくずリストはどうなるのでしょうか?

まず表示については「どれか1つしかパンくずリストに表示されない」という場合が多いです。このブログのテンプレート「STINGER」ではそうなっています。もちろんテンプレートによっては複数表示されるものもあるかもしれません。

問題は検索エンジンが複数カテゴリをどう扱うかということです。その答えは「複数のパンくずリストがあった場合、最初の1つしか参考にしない」です。

となると複数カテゴリの場合、よりSEO的によさそうな方をパンくずリストとして採用したい。

しかしパンくずリストとなるカテゴリを選択することは技術的に私には難しかったです。※プラグインを使うか、自分でコードを書くことで実現できるらしいが

ならばということで、カテゴリ設定の段階で1つしか選ばないというルールを採用することにしました。

カテゴリを単一にしたら検索順位が上がった

最後に当ブログで実際に複数カテゴリから単一カテゴリにしたら検索順位が上がったことを報告しておくことにします。

具体的なキーワードはあげませんが、最初2つのカテゴリに登録していて、より抽象的検索キーワードになりにくいカテゴリがパンくずリストに採用されました。

検索順位は確認できないほど低く、たぶん50位以下だった。

そこでカテゴリを単一にしてしばらく待つと、1ページ目に一気に上がりました。

以上の経験から私はこの記事を書きました。

 - SEO, WordPressのSEO