【FF14ジョブ別攻略】草木庭園 聖モシャーヌ植物園|魅惑のまなざしを回避せよ
2016/01/11
今回はモシャーヌ植物園(以下モシャーヌの略記)を攻略します。
禁書集めのためのエキスパートルーレット(エキルレ)で何度も通うことになるダンジョンですので、攻略ポイントをおさえて効率的にクリアしていきましょう。
モシャーヌの道中気をつけること
中盤に登場する「蜜蝋の壁」は一見ハチを無限POPしているように見えるが実際は残りHPごとに決まった回数しかPOPしない。
蜜蝋の壁から先に攻撃すると、ハチの殲滅が間に合わずタンクの負担が増える。最悪ファイナルスピアで死ぬ。
よって蜜蝋の壁は後回しにしてハチから倒すのが正解。
モシャーヌのボス攻略
モシャーヌは植物園の名の通り、植物を改造したようなボスが登場します。
ボス1 ローズガーデン
巨大なモルボル型のボス。
モルボルらしく「生臭い息」という強力な範囲デバフ攻撃をしかけてくる。
ローズガーデンは生臭い息を吐きながら回転するということを覚えておこう。常に横か後ろにポジショニングして戦えば恐い敵ではない。
途中で湧くローズヒップは放っておくと爆発する。セオリーどおりDPSが処理しよう。
ボス2 クィーンホーク
巨大な蜂。女王蜂の風貌。数匹のしもべの蜂とともに連携攻撃をしかけてくる。
クィーンホーク以外のハチは後述の防御指示のとき以外は攻撃が当たらないので連携攻撃をかわしながらボスを削る戦いになる。
連携アクションは「攻撃指示」「防御指示」「連携指示」の3つ。
攻撃指示
攻撃指示はターゲットしたプレイヤーに外周の蜂が直線範囲攻撃。
防御指示
防御指示のときだけ下僕ハチを倒せるようになるので優先して下僕ハチを倒すこと。
連携指示
個人的に初見で1番苦労したのが連携指示だった。外周の四隅の隣り合う2面から幅の広い直線範囲攻撃がくる。しかも不可視の攻撃なのがやっかい。
フィールドを上から見るとバッテン×のような範囲攻撃だとおぼえておくと、対応しやすくなるだろう。
ボス3 ベラドンナ
植物と人間が合体したオドロオドロしいデザインのボス。
いろいろなパターンの範囲攻撃を繰り出してくるが、最も警戒すべきは「魅惑のまなざし」。不可視の全体攻撃で、喰らうと一定時間範囲攻撃を喰らい続けることになる。
魅惑のまなざしの回避方法はベラドンナと視線を合わせないことなので、キャストバーを確認してベラドンナに背を向けることでかわせる。
その他のベラドンナの範囲攻撃は以下。
アトロピンスポア
ベラドンナ周辺が安全地帯の全体攻撃。
ソウルバキューム
回避不能の全体攻撃。
ミルデュー
ベラドンナ周囲のザコを中心とした範囲攻撃。これを喰らうとソウルバキュームが大ダメージになる。
ペタルシャワー
プレイヤーを中心に発生する範囲攻撃。仲間を巻き込まないように距離をとる。
モシャーヌのドロップ品とトークン
モシャーヌ植物園でドロップするのはアイテムレベル185の装備です。取得制限なく比較的集めやすいので、禁書装備集めで後回しにした弱い箇所の補強として使うことができるでしょう。
モシャーヌはエキスパートルーレットと組み合わせてのトークンボーナスが非常においしく、エキスパートルーレット使用時は法典140、禁書75がゲットできます。
ジョブ別攻略方法
吟遊詩人
遠隔DPSの吟遊詩人は広い視野で敵の攻撃に対処できるアドバンテージが常にある。
ただし調子にのって蜜蝋の壁をすぐに破壊するのはやめておこう。